【規約】ゲーム内の素材の使用について
ときおり質問を頂きますので、簡単にではありますが記事を用意致しました。
当サークルのゲーム内容の二次利用(別のことに使用)についてです。
原則として、本家のガイドラインと同様にお考え頂ければと思います。
つまりゲームに使われている素材ファイルを、素材ファイルのまま流用しないこと、
意図的に自作品を当サークルの公式コンテンツと誤認させるような行為・内容が無いこと、
…を守って頂ければおおむねOKです。
例えば
・ゲーム画面のスクリーンショットの投稿(素材のまま流用ではないのでOK)
・実況やリプレイなど、ゲームプレイの動画配信(同上)
・自分でドットやイラストを描く(自分で描いているのでOK)
・自分で作った素材のみを使用して自作ゲームを製作する(同上)
・自分で小説やツイートなどの文章を描く(同上。キャラ設定やスペカ名は素材データではないのでOK)
・続編や後日談、スピンオフなどを妄想で作ったが、二次創作であることが分かりやすく明記されている。
などは問題ありません。
一方、NGの例としては以下のようなことが考えられます。
ただしインターネット等で不特定多数に公開せず、個人の範囲内で楽しむ用途に限って例外とします。
・立ち絵、音楽、弾幕データなどをそのまま抜き出して自作ゲーム等に使う(素材の流用はNG)
・上記の素材データを再配布する(同上)
・ゲーム自体をそのまま、あるいは改造を加えたものを再配布する(同上)
本家において伝統的に禁止されている、ゲームのエンディングシーン公開については、当サークルでは当面制限を設けないものとします。
判断に困る事案についてはコメント等でご連絡下さい。(返信まで数週間ほどかかってしまう場合もありますが…)
ルールを守って、正しく楽しく弾幕バトル☆彡
« 【東方鬼葬剣】4~5面ボス設定 | トップページ | 第2回 キャラクター人気投票開催!【〆切】 »
海鮮堂シリーズSTGの二次創作作品を言明し、キャラクター出典をはっきり記す上で、サークルの名目として同人創作をできますか。
規約についての詳細な情報をお送りいただけると大変ありがたく思います。しかし、メールアドレスは見つけられませんでしたので、提供していただきたいと存じます。お返事を楽しみに待っています。
投稿: パッサージュ | 2021年8月18日 (水) 20時02分
>パッサージュ様
お待たせしてしまい申し訳ありません。
少々翻訳が怪しいようですが…ご質問の内容は
「二次創作であることを明記し、キャラクターや出典を記載すれば海鮮堂二次創作をしてよいか?」
ということでしょうか?
それであれば上記の通り、プログラム・画像・音楽等の素材を無許可流用しなければ
(またキャラクターのイメージを著しく損なうような内容でなければ)
基本的に申告なしで許可としております。よろしくお願い致します。
投稿: 海鮮堂(仮) | 2021年8月27日 (金) 05時38分
1つ質問があるのですが、海鮮堂キャラが活躍する二次創作ゲームを作るのは大丈夫なのでしょうか?いちおう上記の規約を見たのですがそこが本当にOKなのか不安です…
投稿: 赤葉Red95 | 2022年6月23日 (木) 01時37分
>赤葉Red95様
ご質問ありがとうございます。
おおむね本家(東方projectの二次創作について、ZUN氏らが設けている規約)と同様程度の内容と考えて頂ければと思います。
つまり本家および海鮮堂の二次創作である旨を明記し、素材も新規製作あるいは許可を得たものであれば、基本的にだいたい自由です。
しかし当然ながら、キャラクター等のイメージを意図的に著しく損ねるようなものはお控え下さいませ。
投稿: 海鮮堂(仮) | 2022年7月 7日 (木) 22時18分